前からずっと観たかった映画『六ヶ所村ラプソディー』

どうもタイミングが合わず観ることできず。

きょうも、『六ヶ所村ラプソディー』は(私は)観れなかった

のですが、この映画が出来た後も撮影を続けている素材を編集した

『六ヶ所村通信no.4』を観ることはできました。

鎌仲ひとみ監督の交流会(質問&意見コーナー)も上映後あったし

行けてよかったです。


『六ヶ所村ラプソディー』は核燃料の再処理の開始に揺れる六ヶ所村と

その周辺の人たちの姿を描いた映画。

詳しくはHPをご覧ください→☆(クリックしてね)

ブログはコチラ→☆


情報に流されながら生きている毎日。

でも本当に知らなくてはならないことを

知らないのでは?と感じてはいる。こういったドキュメンタリーを

観ると特にそう気づかされます。

何故、六ヶ所村の現状が伝えられないのか?

そういった質問を監督にした人がいました。

監督は、「マスメディアが伝えないことを、

自分がメディアになって伝えよう。マスメディアを敵に回すのではなく

努力しましょう」と。「情報の共有が大切」とも。そうなんですよね。

知らないじゃすまされないこと多いし、多くの情報の中からの取捨選択、

その裏に隠れていることを見極め、流されず、

判断し続けるそんな力が必要なんですよね。



六ヶ所村ラプソディー


『六ヶ所村ラプソディー』は、監督が2004年4月から東京と六ヶ所村の

往復を繰り返し撮影した200時間の素材テープを119分に編集した

映画で納まりきらなかったものを『六ヶ所村通信no.1~3』にまとめ、

きょう観た4が最新情報2007年8月~2008年2月撮影したものだそう。


ドキュメンタリーを観て、外から意見を言うのは簡単だけど、

そこに一生住み続ける地元の人たちの心情を思うと

複雑な気持ちだ。

「絶対安全だから大丈夫」と信じ続けるしかない。


反対派だけでなく、賛成派も淡々と撮り続けている。


観終わった後、じゃあ、どうすればよいの?と考える。

そういった質問をした若い女性もいた。映画をみて

実際六ヶ所村へ行き、映画にも出てくる農家さんも訪ね

何日か手伝ったそうだ。ヒロシマに帰っても関心は低いようで、

自分で出来ることはなんだろうと。節電とか、節水はしているが・・・。

すると監督は「上映会を主催した人たちとまずは繋がってみては?」

と提案されていた。


鎌仲監督は、予想以上に、さわやかで明るい、感じいい監督でした。

限られた時間内でテキパキと質問に答える姿が、小気味よい。


          ***************


帰り、広島市内の繁華街は、稲荷さん(とうかさん)という祭りで賑わっていた。

昨日も、今日も、浴衣姿が多くて涼しそう。

明日は日曜日だからもっと多いでしょうね。(私は仕事。。。)


おまつりといえば、加計もきょう、明日と「かえるまつり」開催中!

そして、とうかさんと同じく、6、7、8日に川・森・文化交流センターでは

「太田川クラフトフェスタ」開催中!

そして、そして毎年この時期吉水園ではモリアオガエルの産卵を

観ることできるので是非!オススメです。